パパイヤのニキビケア紹介

顎ニキビを改善するために使用したコスメを紹介


顎ニキビに悩まされた私が

使ったアイテムの口コミをご紹介するブログです!



効果には個人差があります。自分の体質に合うものを見つけてください。

【口コミ】顎ニキビ改善に向けて試した化粧品【ルルルン 薬用ルルルン美白アクネ 】

 

お疲れ様です!パパイヤです!

 

顎ニキビに悩まされた私が

使ってみた化粧品の口コミをご紹介!

 

※本記事はアフィリエイト広告を利用しています

 

顎のニキビ

写真は顎ニキビに悩まされいていた頃の私。

 

今は綺麗になって

ニキビに悩まされることがなくなりました!

はじめに

 

効果には個人差があります。

また肌質に合わない場合もあります。

 

大事なのは自分の肌に合う化粧品を見つけること

 

です!

ルルルン 薬用ルルルン美白アクネ

 

今回ご紹介するのはこちら

ルルルン 薬用ルルルン美白アクネ




 

 

ルルルン さんが販売している

 

「薬用ルルルン美白アクネケア」

 

になります!

 

Q.どこで入手することができますか?
薬局でgetできますが、取り扱っていないお店もあります!
Q.どのような目的で購入しましたか?
ニキビの炎症を鎮める目的で購入いたしました!

有効成分

 

Q.ニキビに対しての有効成分は何になりますか?

薬用ルルルン美白アクネの有効成分は以下です。

  • グリチルリチン酸ジカリウム
  • トラネキサム酸

 

グリチルリチン酸ジカリウムの効果

①抗炎症作用

グリチルリチン酸ジカリウムは、炎症を起こして赤くなったニキビのケアにおすすめです。

赤く盛り上がったニキビは、毛穴の中でアクネ菌などが増えて炎症を起こしている状態です。

 

グリチルリチン酸ジカリウムは、炎症を引き起こし毛細血管を拡張させる物質(プロスタグランジンE2)の生成を抑制するため、ニキビの炎症の悪化を防ぎ、さらに赤みを抑える効果も期待できます。

 

②抗アレルギー作用

グリチルリチン酸ジカリウムは即時型のアレルギー反応による、かゆみや痛みの予防にも効果的です。

 

化粧品や花粉、ハウスダストなどのアレルゲンが皮膚や粘膜から体内に侵入すると、ヒアルロン酸を分解する酵素・ヒアルロニダーゼが活性化します。

ヒアルロニダーゼは、アレルギー症状を引き起こすヒスタミンの放出に関わっています。また肌のうるおいを保つヒアルロン酸のバランスを崩すため、乾燥にもつながります。

 

グリチルリチン酸ジカリウムはヒアルロニダーゼの活性を阻害して、ヒスタミンの放出を抑え、アレルギー反応を緩和します。

 

https://www.laroche-posay.jp/dermclass/article-034.html#:~:text=%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%81%E3%83%AB%E3%83%AA%E3%83%81%E3%83%B3%E9%85%B8%E3%82%B8%E3%82%AB%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%83%A0%E3%81%AF%E3%80%81%E7%82%8E%E7%97%87%E3%82%92%E5%BC%95%E3%81%8D%E8%B5%B7%E3%81%93%E3%81%97%E6%AF%9B%E7%B4%B0%E8%A1%80%E7%AE%A1%E3%82%92,%E3%82%82%E3%81%B4%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%82%8A%E3%81%A8%E8%A8%80%E3%81%88%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

から引用)

 

トラネキサム酸の効果

 

抗炎症・美白効果

トラネキサム酸の抗炎症作用により、色素沈着タイプのニキビ跡を改善します。 色素沈着タイプのニキビ跡とは、ニキビがある箇所にメラニンが過剰に生成された結果、現れるニキビ跡のことです。

 

ニキビの炎症が続くと、メラノサイトが過剰に活性化されて、メラニンが蓄積しやすくなります。 その結果、炎症で赤くなった患部に、色素沈着したニキビ跡が残る場合があります。

 

トラネキサム酸は、メラニンの生成を抑制し、炎症を鎮めることで、色素沈着タイプのニキビ跡を改善します。

 

https://bihadado.tokyo/media/44065/#%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%8D%E3%82%AD%E3%82%B5%E3%83%A0%E9%85%B8%E3%81%AB%E6%9C%9F%E5%BE%85%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%E7%BE%8E%E5%AE%B9%E5%8A%B9%E6%9E%9C

より引用)

 

ニキビに対しての有効成分は

  • グリチルリチン酸ジカリウム
  • トラネキサム酸

になります!

 

上記以外にも植物由来のエキスが

整肌や美白のサーポートとして配合されているようです!

使用感・使い心地

 

Q.テクスチャはどんな感じですか?
油分はほぼ感じませんでした!さらっとした美容液が、マスクに染み込んでいます!
Q.保湿力はありますか?
保湿力はあまり感じなかったので他の化粧品でカバーが必要そうです!
Q.匂いはどうですか?
匂いは無臭で気になりませんでした!
Q.肌への刺激はどうですか?
ピリピリすることはありませんでした!

【口コミ】一個使い切っての感想

 

ぜひ一度使ってみて欲しいアイテムです!

 

以下の点について効果を実感できました!
  • ニキビ・ニキビ跡の赤みを抑える
  • ニキビの痛みを緩和
  • ニキビの痒みを緩和

新しいニキビもできづらかったですし、

着け心地も良く好印象でした!

 

👇から商品詳細をご確認ください!

おわりに

 

「ルルルン 薬用ルルルン美白アクネ」の紹介は以上になります!

 

肌の赤み改善・ニキビの鎮静に効果アリ!

だったので、ぜひ一度試してみてください。

 

1点あるとすれば

値段は決して安くはないので、

私は普段使いというよりは

ニキビが痛いときやかゆい時に使用したいと思いました!

 

ルルルンのマスクは他にも商品が出ているので、

他のアイテムについての口コミも書きたいと思います!

 

この記事が良かった!と思った方は

お手数ですがクリックいただけると嬉しいです!

【番外編】顎ニキビと髭剃りについて

 

お疲れ様です!パパイヤです!

 

顎ニキビに悩まされた私が

使ってみた化粧品の口コミをご紹介!

 

顎のニキビ

写真は顎ニキビに悩まされいていた頃の私。

 

今は綺麗になって

ニキビに悩まされることがなくなりました!

 

はじめに

 

効果には個人差があります。

また肌質に合わない場合もあります。

 

大事なのは自分の肌に合う化粧品を見つけること

 

です!

 

【番外編】ニキビと髭剃りについて

 

今回は番外編としてニキビと髭剃りについて

記事にさせていただきます!

髭剃りってどんな感じでやっていますか?

 

Q.髭剃りってどんな感じでやっていますか?

 

一般的に

 

髭が生えているとニキビができやすい

という話は耳にします!

 

なので顎ニキビに非常に悩まされていた頃は

髭にも非常に敏感になっていました。

 

ただ振り返ってみるとちょっとやり過ぎだったなと

反省しています。

 

髭剃りは当然肌へのダメージがあるわけで

その分ニキビが治りづらかったり、できやすくなったりしていたのかなと。。

 

結果的に

 

肌質にあった髭剃りが必要!(すごく当たり前(笑))

ということがわかったので

まあ結果オーライとポジティブに捉えています。

 

顎ニキビに悩まされていた頃の髭剃り

 

顎ニキビに悩んでいた当時は

以下のような方法で髭剃りを行っていました!

 

  • 毎朝・夜の2回実施
  • T字カミソリを使用
  • ツルツルを目指し、とにかく深剃り

うーん

そりゃあ肌へのダメージすごいよね。。

 

当時は

髭があるせいで

肌の衛生状態が悪く、ニキビが頻発していると

真剣に思っていました!(笑)

 

一般的に良くないとされる

「逆剃り」もしちゃってましたね。。

 

もちろん、いろんなシェービングジェルは試しましたし

髭剃り前に蒸しタオルで温める方法とかも試しましたね。

 

私にはあまり効果がありませんでしたが!

 

色々試行錯誤した結果

今のルーティーンに落ち着いています!

 

現在の髭剃り

 

現在は以下のようなルーティーンです!

 

  • 毎朝・夜のどちらか1回実施
  • 電動シェイバーを使用
  • 深剃りはしない

かなり肌ダメージを考慮するようになりましたね!

 

・毎朝・夜のどちらか1回実施

朝に余裕があるかないかで決まります。

冬とかは朝ドタバタしがちなので、前日の夜にやってしまう感じです!

 

・電動シェイバーを使用

いろいろ試した結果、電動シェイバーに落ち着きました。

電動T字カミソリも試しましたが、ニキビはできちゃいましたので。

 

厄介な顎の裏部分は

眉毛シェイバーとか、鼻毛カッター

退治しています!

 

初期費用とか替え刃の値段が少しかかりますが、

シェービングジェルは不要とか、逆剃りを気にしなくていいとか

面倒くさがりな私には合っています!

 

もちろん肌ダメージは少ないです!

 

・深剃りはしない

肌ダメージを考えて深剃りはやめました。

夕方に髭が伸びたことを感じる程度の深さで剃っています。

 

イメージつきづらいですね(笑)

「シェイバーで何往復もする」

みたいな剃り方はしていないということです!

 

おわりに

 

「ニキビと髭剃りについて」の番外編は以上になります!

 

先述のように

 

肌質にあった髭剃りが必要!

ということが結論です!

 

私のルーティーンも1アイデアとして

参考にいただけると幸いです。

 

顎ニキビに悩まされていて

髭剃りを頻繁にされている方は

 

頻度を減らしたり、肌ダメージを減らす工夫を取り入れたり

するのもありだと思いますよ!

 

 

この記事が良かった!と思った方は

お手数ですがクリックいただけると嬉しいです!